- Views 0
- Likes 0
WordPress をダッシュボードから更新する機会が多いでしょう。この時の挙動ですが、自動更新中のメッセージからも想像できるでしょうが WordPress の更新時の基本としてフローを理解しておきましょう。
- WordPress をメンテナンスモードに変更( WordPress インストールディレクトリに .maintenance を設置)
- 公式リポジトリから最新版の zip ファイルを /wp-content/upgrade/ にダウンロード
- ダウンロードされた zip ファイルを解凍
- 現状のファイルに上書き(コピー)
- メンテナンスモードを終了( .maintenance を削除)
となります。
共用サーバーなど他の契約者とマシンのリソース( CPU とかメモリ)を共有している場合など、2. 3. 4. の挙動に影響を及ぼします(リソース不足)。
当然、うまくいくときもあれば、他の契約者がリソースを使っていれば同じサーバーでも失敗する確率は高くなります。
作業開始前にバックアップを取るのはもちろんなのですが(更新の画面にそういう文章出ますよね?)、万が一に備え (S)FTP でのファイルアップロード(最新版ファイルのアップロードや失敗したときの復旧)には備えてください。